新型コロナウイルスの感染予防に向けた取り組みとお客様へのお願い

NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ

Brave Point 台場店

営業時間(最終受付19:00)
11:00~21:00

【注意】エアガンの取り扱いについて【喚起】

台場店 / 2025.04.23

ドーモ、オキャク=サン イハンシャスレイヤーです。
はい、ニンジャの礼儀も交わしたところでこんにちは まはらぎです。

今回はタイトルの通りエアガンの取り扱いについて話していきます!
こういった違反が最近増加してしまっているので、ぜひご覧いただければと思います!

1.当店のレギュレーションについて

前提として、当店のルールとしてセーフティ三原則というものがあります。

当店にエアガンをお持ち込みの方ならご存じかとは思いますが、セーフティ三原則とは

1.「セーフティでは安全装置を掛けておく」

2.「マガジンを刺さない」

3.「トリガーに指を掛けない」

この三つですね。
1つずつ詳しく説明していこうと思います。

1.「セーフティでは安全装置を掛けておく」
行う理由としては、セーフティでの発砲を防ぐためになります!


ゲーム終了後に服のボタンなどにトリガー部分が引っかかってしまい、エアガンの発砲等が起きてしまう…といった物を防ぐことが可能です。絶対かけましょう!
また、エアガンを家から持ってきたときに安全装置がかかってないこともあります。
自分で買ったものだからいいじゃん!と思うかもしれませんが…
ぜひ持ってくるときは安全装置を掛けてお持ちください
かかっていない状態で万が一暴発や、マガジン差し込みなどが起こってしまった場合はご退店していただくことになりますので、お気を付けください。

2.「マガジンを刺さない」

エアガンを使っている人なら理由がわかると思いますが、BB弾を時速140km程度で発射できるのがエアガンです。
というのもこれは時速140㎞はあくまで10歳以上用エアガンの初速の話。

例えばこれが18歳以上用のものだった場合時速270㎞~342kmとどんどん上がっていくわけです。
そんな危険なものをゴーグルなしで目に受けてしまったらどうなるか?

確実に失明してしまいます…
当店でもしお客様同士での事故が起こってしまった場合、お客様の責任となってしまいます。
事故を防ぐためにもセーフティではマガジンは差さずに管理していただくようお願いいたします。

3.「トリガーに指を掛けない」

上記二つを守っていることが前提とはなりますが、もしセーフティがかかっていなかった場合トリガーに指を掛けるだけで発砲ができてしまいます。
マガジンが刺さっていなくても、戻ってくるときに球抜きをしていなければ中にBB弾が入っている可能性があります。
その状態で引き金を引いてしまうと、もちろん球が発射されてしまいます。
当店ではセーフティで球が発射されたことを確認できた時点出入り禁止となってしまいます。
遊べなくなることを防ぐためにも、こちらはお気を付けいただくようにお願いします。


ここまで三原則について説明してきましたが、こちらに加えて店で説明させていただいている
「レギュレーション」もお守りいただくようにお願いします!
レギュレーションをもう一度聞きたい方はスタッフに直接お伝えください。再度説明させていただきます!
全て皆様に安全に遊んでいただくために必要なことになりますのでお願いします!
最近店頭での発砲事故などが起こってしまっているため、こちらでの注意となっています!
そろそろ自分の趣味についてのブログとかも上げていきたいと思っている節もあるのですが、こういう違反ばかりが増えてしまうとそういったものもかけないのでご協力をお願いします!
それではまた次のブログでお会いしましょう!ご閲覧ありがとうございました!

 

いかがでしたでしょうか?
もしもまだわからない事や気になることがあれば、お気軽にお電話ください!スタッフがしっかりとご案内させていただきます!

新型コロナウイルスの影響で、不特定多数の人と一緒に遊ぶのが不安な方は貸切での参加もオススメしております。
貸切なら、他の参加者とは別のスタジオで知り合いだけで最後までお楽しみいただけます。勿論、店頭での感染対策もしっかりと行っていますのでご安心下さい。

BravePoint台場店での感染防止対策が気になる方は、あわせてこちらの記事もご覧ください。

『新型コロナウィルス』
感染防止策に関しまして

感染予防対策について

その他のレンタル品や貸切については、【料金・レンタル案内】からすべてご確認できます!

スタジオ内のギミックはこちら
その他、スタジオ内の雰囲気はこちら
サバゲーに興味がある方は【サバゲー初心者向け】サバゲー!これさえ守ればOK!もぜひ一読ください。
サバゲー初心者さんに読んで欲しい記事vol.01もオススメです。

≪ご予約はコチラ≫

ご予約はこちら